GM規格準拠のフリーのサウンドフォント SGM の紹介
投稿日:2008-04-18 Fri
今回はGM規格準拠のフリーのサウンドフォント SGM を紹介します。FL Studioには高性能なシンセが沢山ついていますが、いわゆる「バンド系の音(生楽器の音)」が見つけられないという声を良く聞きます。ソフトシンセのプリセットやSampleFusionのサンプルを漁ればそこそこのものは揃うようですが、初心者にはちょっと敷居が高いですね。
今回紹介するサウンドフォント SGM はGM規格の音色配列に準拠しており、音楽制作で良く使う音色が128個+@入っています。
・SGM-V2.01.sf2 音色一覧表
・SGM-V2.01.sf2 ドラム一覧表
音色の配置は一昔前に流行ったハード音源(SC-55等)と同等ですので、ハード音源の打ち込み経験がある方にとっても取っ付きやすいと思います。
フリーとはいえなかなかの音質なので、初心者の打ち込みや、スケッチの打ち込みに活躍しそうですね。
以下、SGMの入手方法とインストール方法について紹介します。
■ サウンドフォントとは
サウンドフォントって何?という方は [ SoundFont - Wikipedia ] をご覧ください。
要は、複数の音色を1つのファイル(SF2形式ファイル)に纏めたもの、およびそのファイル形式のことを指します。
サウンドフォントといえばCreative社のサウンドカードSoundBlasterでMIDI再生する際に利用することから、サウンドカード専用という印象を持っている方がおられるかもしれませんが、サウンドフォント再生のVSTプラグイン(Fruity Soundfont Player、sfz Player等)やサンプラー(DirectWave、Kontakt等)を利用することで、FL Studioでもサウンドフォントを利用できます。
■ SGMのダウンロード
(1) SGM本体のダウンロード
[ Shan's Soundfont Homepage ] を開き、[SGM-V2.01]をクリックします。

MEGAUPLOADというファイル共有サービスのページが開きます。
画面に表示された3桁のアルファベットをテキストボックスに入力し、[Download]ボタンを押します。

MEGAUPLOADの会員でない場合、45秒ほど待たされます。

カウントダウンが終わったら[Free download]ボタンを押します。

出会い系サイトの画面がポップアップしますが、見るからに怪しいので(笑)ウィンドウを閉じます。
ファイルのダウンロード画面が表示されますので、[保存]ボタンを押してファイルをダウンロードします。

(2) sfArkのダウンロード
SGMはsfArkというサウンドフォント用の圧縮ソフトで圧縮されています。
これを解凍するためにsfArkを入手します。
[ sfArk SoundFont Compression ] を開き、Windows用のsfArk v2.15(sfark_setup.exe)をダウンロードします。

メモ:
sfPackというソフトで圧縮されたサウンドフォントも存在するようですが、sfArkでsfPack形式を解凍することはできません。必要に応じて別途入手してください。
■ sfArkのインストール
sfark_setup.exe を実行します。
インストール先フォルダを入力し、[Start]ボタンを押します。

[OK]ボタンを押し、インストールを終了します。

メモ:
インストーラを実行したくない方は、記事「Universal Extractor(インストーラ解凍ソフト)の紹介」の手順で実行ファイルを抜き出してください。この方法でも動作することは確認済みです。
■ SGMのインストール
SGMV2_01.zipを解凍し、SGM-V2.01.sfArkファイルを取り出します。(その他のファイルはSoundBlaster用のものですので、今回は利用しません)
sfArkを起動し、sfArkの画面にSGM-V2.01.sfArkファイルをドロップします。
[Start]ボタンを押し、解凍します。

SGM-V2.01.sfArkと同じフォルダに、SGM-V2.01.sf2ファイルが作成されます。

これがSGMのサウンドフォントですので、任意のフォルダに移動して保存してください。
SGM-V2.01.sfArkは削除して構いません。
■ SGMの使い方
FL Studio XXL Editionをお持ちの場合、Fruity Soundfont Playerプラグインを追加し、サウンドフォントを読み込んでください。
FL Studio XXL Editionでない場合、Fruity Soundfont Playerは利用できませんので、フリーのサウンドフォントプレイヤー sfz Playerを使ってサウンドフォントを読み込んでください。
Fruity Soundfont Playerとsfz Playerの使い方については追々紹介していく予定です。ご期待ください。
■ 音色一覧表
・SGM-V2.01.sf2 音色一覧表
・SGM-V2.01.sf2 ドラム一覧表
■ その他のサウンドフォントについて
今回紹介したもの以外にも色々なサウンドフォントが流通しています。
[ SOUND & TOOLS ] さんにサウンドフォントに関する情報が一杯ありますので、是非こちらもご覧ください。
■ 注意事項
サウンドフォントを利用するに当たっての注意点が1つ。権利関係がはっきりしないものが多数あります。利用条件が明確に記載されていないものは音ネタの出所が怪しい場合が多いです。商用利用時には十分注意してください。
■ 最後に
今回の記事の元ネタは2chの書き込みでした。情報提供ありがとうございました。
[ FL Studio pattern 27 ]
38 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 17:37:57 ID:zjtAZ/lP
(中略)
ttp://www.geocities.jp/shansoundfont/
sgm2.0はFLで読み込ませると落ちていたんだけど
2.1は普通に使えるようになった。
GM系のセットが欲しい人はどうぞ。
XXLエディション以外は別途サウンドフォントVSTが必要なのでちゅうい。
また、SGMを公開されているShanさんにも御礼申し上げます。
以上
スポンサーサイト
http://www.melodymachine.com/ に接続できなーい。(;_;)
2008-05-20 火 01:04:21 |
URL |
[編集]
5/21 13:00現在、接続できるようでした。メンテナンスか何かで一時的に停止されていたのかもしれませんね。
プロバイダーによって接続できないことがあるのかもしれません。
私も接続できなかったので、archive.org で入手しました。
http://web.archive.org/web/20070208223137/http://www.melodymachine.com/
私も接続できなかったので、archive.org で入手しました。
http://web.archive.org/web/20070208223137/http://www.melodymachine.com/
2008-05-23 金 23:22:57 |
URL |
centromezzo
[編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2013-10-06 日 09:20:31 |
|
[編集]
△ PAGE UP